千葉市緑区移動運用 ― 2017/07/02

7月1日(土)に千葉市緑区で移動運用を行ってきました。
場所はこちら。
https://www.google.co.jp/maps/place/35%C2%B032'38.2%22N+140%C2%B015'20.7%22E/@35.543953,140.2551955,192m/data=!3m2!1e3!4b1!4m5!3m4!1s0x0:0x0!8m2!3d35.543953!4d140.255744
以前も運用したことのある場所です。車が一台停まっていましたので、ダイポールではなくバーチカルを設営しました。
Eスポが出ていたので、まずは50MHzからと思ったのですが、ATUを稼働させてもSWRが3.0以上。ここから落ちません。今までと変わったところはないのですが…。カウンターポイズの展開方法を変えてみたのですが状況は改善せず。仕方なく28MHzから降りていきました。
HF帯ではそこそこ呼ばれましたが、50MHzに出られなかったのが、なんとも納得出来ません。この辺が移動運用におけるアンテナ展開の難しさと面白さでしょうね。
28MHz CW・・・2局
24MHz CW・・・7局
24MHz SSB・・・1局
21MHz CW・・・2局
18MHz CW・・・10局
18MHz SSB・・・1局
14MHz CW・・・6局
10MHz CW・・・20局
7MHz CW・・・11局
運用時間200分
場所はこちら。
https://www.google.co.jp/maps/place/35%C2%B032'38.2%22N+140%C2%B015'20.7%22E/@35.543953,140.2551955,192m/data=!3m2!1e3!4b1!4m5!3m4!1s0x0:0x0!8m2!3d35.543953!4d140.255744
以前も運用したことのある場所です。車が一台停まっていましたので、ダイポールではなくバーチカルを設営しました。
Eスポが出ていたので、まずは50MHzからと思ったのですが、ATUを稼働させてもSWRが3.0以上。ここから落ちません。今までと変わったところはないのですが…。カウンターポイズの展開方法を変えてみたのですが状況は改善せず。仕方なく28MHzから降りていきました。
HF帯ではそこそこ呼ばれましたが、50MHzに出られなかったのが、なんとも納得出来ません。この辺が移動運用におけるアンテナ展開の難しさと面白さでしょうね。
28MHz CW・・・2局
24MHz CW・・・7局
24MHz SSB・・・1局
21MHz CW・・・2局
18MHz CW・・・10局
18MHz SSB・・・1局
14MHz CW・・・6局
10MHz CW・・・20局
7MHz CW・・・11局
運用時間200分
千葉県長生郡長柄町移動運用 ― 2017/07/17

7月16日(日)、千葉県長生郡長柄町で移動運用を行ってきました。場所はこちら。
https://www.google.co.jp/maps/place/35%C2%B028'38.9%22N+140%C2%B012'15.1%22E/@35.477461,140.2023872,665m/data=!3m2!1e3!4b1!4m5!3m4!1s0x0:0x0!8m2!3d35.477461!4d140.204196
今まで何度か運用を行っているダム横の駐車場です。夏期は18時閉鎖ですが、冬期は16時半なので要注意です。
当日はハイバンドのコンディションが良く、多くの局から呼んでいただきました。閉鎖時間の18時が迫っていたのでパイルの途中でCLせざるを得ず、申し訳ないことをしてしまいました。また参りますので、その時にまたぜひ。
しかし、暑かった。停めた車内の温度は39度まで上昇しました。
50MHz CW・・・7局
28MHz CW・・・9局
24MHz CW・・・18局
21MHz CW・・・12局
18MHz CW・・・17局
14MHz CW・・・29局
10MHz CW・・・14局
7MHz CW・・・・23局
運用時間300分
★写真はダムの土手から見下ろした駐車場です。
https://www.google.co.jp/maps/place/35%C2%B028'38.9%22N+140%C2%B012'15.1%22E/@35.477461,140.2023872,665m/data=!3m2!1e3!4b1!4m5!3m4!1s0x0:0x0!8m2!3d35.477461!4d140.204196
今まで何度か運用を行っているダム横の駐車場です。夏期は18時閉鎖ですが、冬期は16時半なので要注意です。
当日はハイバンドのコンディションが良く、多くの局から呼んでいただきました。閉鎖時間の18時が迫っていたのでパイルの途中でCLせざるを得ず、申し訳ないことをしてしまいました。また参りますので、その時にまたぜひ。
しかし、暑かった。停めた車内の温度は39度まで上昇しました。
50MHz CW・・・7局
28MHz CW・・・9局
24MHz CW・・・18局
21MHz CW・・・12局
18MHz CW・・・17局
14MHz CW・・・29局
10MHz CW・・・14局
7MHz CW・・・・23局
運用時間300分
★写真はダムの土手から見下ろした駐車場です。
千葉県山武市移動運用 ― 2017/07/22
千葉県山武市にて移動運用を行ってきました。今回はワケあって個人のお宅(正確には所有している土地)を借りることが出来ました。ですので、正確な地図や写真はございません。ご了承下さい。
いつもはバッテリの容量を考えて出力は10〜15Wなのですが、今回は30〜40Wを出してみました。良好なハイバンドのコンディションにも恵まれ、多くの局から呼んでいただきました。アンテナは給電部が6mhのギボシダイポールでした。
ただ、全バンドが時々強烈なノイズに襲われることがあり、コールが全く判らない場面がありました。
帰宅後にログを見返してみると、HFハイバンドで初のエリアとか都道府県があり、AJD、WAJAへ近づくことが出来ました。私はJCCやJCG、AJAを追いかけておりますし、アンテナのテストやQRPもやっておりますので、どうかご遠慮なくお呼びください。よろしくお願いします。
50MHz CW・・・4局
28MHz CW・・・17局
24MHz CW・・・7局
21MHz CW・・・9局
18MHz CW・・・17局
18MHz SSB・・・1局
14MHz CW・・・15局
10MHz CW・・・39局
7MHz CW・・・・3局
運用時間330分
東京都文京区移動運用 ― 2017/07/24

7/23(日)、東京都文京区にある文京シビックセンターの展望階(25階)で移動運用を行ってきました。場所はこちら。
https://www.google.co.jp/maps/place/35%C2%B042'29.6%22N+139%C2%B045'10.4%22E/@35.708224,139.751798,18z/data=!3m1!4b1!4m5!3m4!1s0x0:0x0!8m2!3d35.708224!4d139.752895
FT-817、ホイップアンテナ、2.5Wでしたが、やはり「高さがある」というのは有利ですね。50MHzなどは817に付属しているホイップでしたが、数局から呼んでいただけました。
こうなると欲が出てくるもので、50MHz用のホイップアンテナが欲しくなってきました。いま探しています。
文京シビックセンターに限らず、無線運用がOK(というか黙認)の高層ビルもあると聞きます。これからいろいろと言ってみようと思います。
50MHz CW・・・5局
144MHz CW・・7局
430MHz CW・・6局
運用時間・・・70分
https://www.google.co.jp/maps/place/35%C2%B042'29.6%22N+139%C2%B045'10.4%22E/@35.708224,139.751798,18z/data=!3m1!4b1!4m5!3m4!1s0x0:0x0!8m2!3d35.708224!4d139.752895
FT-817、ホイップアンテナ、2.5Wでしたが、やはり「高さがある」というのは有利ですね。50MHzなどは817に付属しているホイップでしたが、数局から呼んでいただけました。
こうなると欲が出てくるもので、50MHz用のホイップアンテナが欲しくなってきました。いま探しています。
文京シビックセンターに限らず、無線運用がOK(というか黙認)の高層ビルもあると聞きます。これからいろいろと言ってみようと思います。
50MHz CW・・・5局
144MHz CW・・7局
430MHz CW・・6局
運用時間・・・70分
最近のコメント