読書日記(笑) ― 2016/03/02
そもそもこのブログは読書日記だったのですよ。それがいつのまにか無線日誌になってしまって…。読んでいない訳ではないのですが。
そんな訳で仕切り直し。2016年になってから一発目の読書日記です。
■不安な演奏 松本清張 ★★★
■強き蟻 松本清張 ★★★
■彩霧 松本清張 ★★★★
「彩霧」は面白かったですよ。現代でもありそうだなと。
■ルート350 古川日出男 ★
これはワケが分からん。
■誘拐の誤差 戸梶圭太 ★★★
相変わらず「安い人間」の大安売りです。でも、男の子を語り手にしたことで、ちょっと雰囲気が良くなってます。グッドです。
■追憶のかけら 貫井徳郎 ★★★★
リーダビリティの良さは最高。そしてうんざりするような悪意。その隙間に見える灯。オススメです。
■やがて警官は微睡る 日明 恩 ★★
この間はシックスセンスだと思ったら最後までシックスセンスでしたが、今回はダイハードだと思ったら最後までダイハードでした。しかも、相変わらず読みづらい。貫井徳郎の後だから余計に。
そんな訳で仕切り直し。2016年になってから一発目の読書日記です。
■不安な演奏 松本清張 ★★★
■強き蟻 松本清張 ★★★
■彩霧 松本清張 ★★★★
「彩霧」は面白かったですよ。現代でもありそうだなと。
■ルート350 古川日出男 ★
これはワケが分からん。
■誘拐の誤差 戸梶圭太 ★★★
相変わらず「安い人間」の大安売りです。でも、男の子を語り手にしたことで、ちょっと雰囲気が良くなってます。グッドです。
■追憶のかけら 貫井徳郎 ★★★★
リーダビリティの良さは最高。そしてうんざりするような悪意。その隙間に見える灯。オススメです。
■やがて警官は微睡る 日明 恩 ★★
この間はシックスセンスだと思ったら最後までシックスセンスでしたが、今回はダイハードだと思ったら最後までダイハードでした。しかも、相変わらず読みづらい。貫井徳郎の後だから余計に。
千葉県大網白里市移動運用 ― 2016/03/05

千葉県大網白里市へ行ってきました。
場所はこちら。
https://www.google.co.jp/maps/place/35%C2%B029'02.8%22N+140%C2%B025'15.7%22E/@35.484102,140.4203519,243m/data=!3m2!1e3!4b1!4m2!3m1!1s0x0:0x0?hl=ja
430MHzから下に降りていったのですが、応答をいただいたのは7MHzだけでした。外房の、しかも高さのない海辺はV/UHFは難しいですね。
7MHz SSB・・・1局
7MHz CW・・・123局(DX1局)
運用時間240分
///
さて、4/2に2アマの試験を受けます。三回目ですから、そろそろ受からないと恥ずかしいですが、どうなりますやら。
なので、しばらく移動運用には行かないと思います。次回は4月中旬頃になるかと。
しかし,突発的に行ってしまう可能性を否定しないでおきます(笑)。
場所はこちら。
https://www.google.co.jp/maps/place/35%C2%B029'02.8%22N+140%C2%B025'15.7%22E/@35.484102,140.4203519,243m/data=!3m2!1e3!4b1!4m2!3m1!1s0x0:0x0?hl=ja
430MHzから下に降りていったのですが、応答をいただいたのは7MHzだけでした。外房の、しかも高さのない海辺はV/UHFは難しいですね。
7MHz SSB・・・1局
7MHz CW・・・123局(DX1局)
運用時間240分
///
さて、4/2に2アマの試験を受けます。三回目ですから、そろそろ受からないと恥ずかしいですが、どうなりますやら。
なので、しばらく移動運用には行かないと思います。次回は4月中旬頃になるかと。
しかし,突発的に行ってしまう可能性を否定しないでおきます(笑)。
千葉県印西市移動運用 QRPの巻 ― 2016/03/12

千葉県印西市の県立印旛沼公園へ移動運用を行ってきました。今回はQRP(5W)での運用を行ってみました。場所はこちら。
https://www.google.co.jp/maps/place/35%C2%B045'13.5%22N+140%C2%B011'01.3%22E/@35.7537501,140.1831408,193m/data=!3m2!1e3!4b1!4m2!3m1!1s0x0:0x0
リグはFT-817ND、アンテナは144/430MHzは3/5エレ八木アンテナ、50MHzはダイポールでどちらも6mH。HFは9mLのバーチカルアンテナです。
城趾公園で周囲よりも高いので期待していたのですが、V/UHFやハイバンドではほとんど応答をいただけませんでした。しかし、QRPながら、7MHzでは全国から応答をいただきました。
帰宅後にRBN(http://www.reversebeacon.net/)を確認すると、各地で、30〜40Wで運用した時と同様の信号強度で補足されていました。荷物も少なく、バッテリーも小さいもので済むのなら、今回のようなQRP運用でも十分だなと思いました。
ただ、いつもよりも妨害がしつこかったり、同じ周波数でCQを出されたりすることが多かったです。QRPだからとナメてるんでしょうかねえ。信号が弱いので気付かなかったんだと思うようにしますけども。
実は運用直前まで、自分のCQにQRPを付加しようかどうか迷っていました。こちらはQRPでも、応答をしてくださる局には関係ないことなので、CQの邪魔になるのではないかと考えたのです。結局は「/1/QRP」を付けたのですが、今でもそれが良かったのかどうか不安です。次回までの宿題です。
430MHz CW・・・1局
7MHz CW・・・・47局
運用時間180分
https://www.google.co.jp/maps/place/35%C2%B045'13.5%22N+140%C2%B011'01.3%22E/@35.7537501,140.1831408,193m/data=!3m2!1e3!4b1!4m2!3m1!1s0x0:0x0
リグはFT-817ND、アンテナは144/430MHzは3/5エレ八木アンテナ、50MHzはダイポールでどちらも6mH。HFは9mLのバーチカルアンテナです。
城趾公園で周囲よりも高いので期待していたのですが、V/UHFやハイバンドではほとんど応答をいただけませんでした。しかし、QRPながら、7MHzでは全国から応答をいただきました。
帰宅後にRBN(http://www.reversebeacon.net/)を確認すると、各地で、30〜40Wで運用した時と同様の信号強度で補足されていました。荷物も少なく、バッテリーも小さいもので済むのなら、今回のようなQRP運用でも十分だなと思いました。
ただ、いつもよりも妨害がしつこかったり、同じ周波数でCQを出されたりすることが多かったです。QRPだからとナメてるんでしょうかねえ。信号が弱いので気付かなかったんだと思うようにしますけども。
実は運用直前まで、自分のCQにQRPを付加しようかどうか迷っていました。こちらはQRPでも、応答をしてくださる局には関係ないことなので、CQの邪魔になるのではないかと考えたのです。結局は「/1/QRP」を付けたのですが、今でもそれが良かったのかどうか不安です。次回までの宿題です。
430MHz CW・・・1局
7MHz CW・・・・47局
運用時間180分
千葉県袖ケ浦市移動運用 ― 2016/03/21

千葉県袖ケ浦市へ移動運用に行ってきました。
場所はこちら。
https://www.google.co.jp/maps/place/35%C2%B027'16.4%22N+139%C2%B057'04.2%22E/@35.454564,139.9506063,193m/data=!3m2!1e3!4b1!4m2!3m1!1s0x0:0x0
東京湾に面した「袖ケ浦海浜公園」の駐車場です。今回もFT-817NDde5WのQRP運用でしたが、そこそこ呼んでいただけました。アンテナは9m長のバーチカルです。
18MHzなどはウクライナやヨーロッパロシアからも呼ばれました。先方のアンテナに助けられたのでしょうけど、そこまで飛んでいるとは驚きです。
430MHz CW・・・1局
18MHz CW・・・3局
7MHz CW・・・・27局
運用時間120分
場所はこちら。
https://www.google.co.jp/maps/place/35%C2%B027'16.4%22N+139%C2%B057'04.2%22E/@35.454564,139.9506063,193m/data=!3m2!1e3!4b1!4m2!3m1!1s0x0:0x0
東京湾に面した「袖ケ浦海浜公園」の駐車場です。今回もFT-817NDde5WのQRP運用でしたが、そこそこ呼んでいただけました。アンテナは9m長のバーチカルです。
18MHzなどはウクライナやヨーロッパロシアからも呼ばれました。先方のアンテナに助けられたのでしょうけど、そこまで飛んでいるとは驚きです。
430MHz CW・・・1局
18MHz CW・・・3局
7MHz CW・・・・27局
運用時間120分
最近のコメント