千葉県長生郡長南町移動運用 ― 2015/08/31

千葉県長生郡長南町移動運用で移動運用を行ってきました。場所はこちら。
https://www.google.co.jp/maps/place/35%C2%B022'01.0%22N+140%C2%B012'34.5%22E/@35.366938,140.209583,18.79z/data=!4m2!3m1!1s0x0:0x0?hl=ja
野見金公園というかなり標高のある場所です。本当は地図で示した場所よりももう一段高い場所(スカイツリーが見える)があるのですが、そこへ車が進入禁止になっていましたので、通常の駐車場での運用です。
現地についてまずは430/144MHzからと思ったのですが、デュアルバンド八木を忘れてしまうという大失態。しかたなくモービルホイップでQRVしてみましたが、いくら標高があるとは言え数十センチのホイップでは飛びません。早々にQSYです。
今回は10m長のバーチカルです。まずは50MHzからオンエアしましたが、なかなか呼ばれません。順番に下がっていきますが、コンディションが悪いのか応答がなし。
最後に期待を持たずに7MHzCWに出たのですが、ここではそこそこ呼ばれました。クラスタにアップされなかったにも関わらずこのQSO数はなかなかのものではないかと思います。
標高があったのでV/UHFも楽しみにしていたのですが、とんだ大失敗をしてしまいました。。次回からはチェックリストを作った方がよいかもしれません。
7MHz CW 72局
7MHz SSB 3局
18MHz CW 3局
24MHz CW 2局
28MHz CW 1局
29MHz FM 3局
50MHz CW 1局
50MHz SSB 1局
運用時間 300分
https://www.google.co.jp/maps/place/35%C2%B022'01.0%22N+140%C2%B012'34.5%22E/@35.366938,140.209583,18.79z/data=!4m2!3m1!1s0x0:0x0?hl=ja
野見金公園というかなり標高のある場所です。本当は地図で示した場所よりももう一段高い場所(スカイツリーが見える)があるのですが、そこへ車が進入禁止になっていましたので、通常の駐車場での運用です。
現地についてまずは430/144MHzからと思ったのですが、デュアルバンド八木を忘れてしまうという大失態。しかたなくモービルホイップでQRVしてみましたが、いくら標高があるとは言え数十センチのホイップでは飛びません。早々にQSYです。
今回は10m長のバーチカルです。まずは50MHzからオンエアしましたが、なかなか呼ばれません。順番に下がっていきますが、コンディションが悪いのか応答がなし。
最後に期待を持たずに7MHzCWに出たのですが、ここではそこそこ呼ばれました。クラスタにアップされなかったにも関わらずこのQSO数はなかなかのものではないかと思います。
標高があったのでV/UHFも楽しみにしていたのですが、とんだ大失敗をしてしまいました。。次回からはチェックリストを作った方がよいかもしれません。
7MHz CW 72局
7MHz SSB 3局
18MHz CW 3局
24MHz CW 2局
28MHz CW 1局
29MHz FM 3局
50MHz CW 1局
50MHz SSB 1局
運用時間 300分
最近のコメント