2アマ受験とハムフェア2015/08/26

 8/15(土)に第二級アマチュア無線技士の試験を受けてきました。2アマってヤツです。残念ながら結果は×。試験は無線工学と法規の二種類なのですが、法規は合格点をパスしたものの、無線工学がアウト。あと二問正解していれば…。

 次回は12月です。今回のように一ヶ月前からバタバタと勉強するのではなくて、9月くらいから計画的に準備しようと思っています。

 そして8/22(土)と8/23(日)の二日間、東京ビッグサイトで開かれたハムフェアに出展してきました。ほぼお客さんが切れなかったことと、声を出し続けたために例年よりも疲れました。

 次回の無線関係のイベントは年末の秋葉原になりそうです。
 
 受験とハムフェアの準備で本を読むことも移動運用もままなりませんでしたが、そろそろ復活しようかなと思ってます。

千葉市周辺早回り移動運用2015/08/28

千葉市周辺を移動運用してきました。

まずは千葉市中央区です。場所はこちら。ショッピングセンターの平面駐車場です。
https://www.google.co.jp/maps/place/35%C2%B035'10.5%22N+140%C2%B007'19.0%22E/@35.586258,140.12195,18.32z/data=!4m2!3m1!1s0x0:0x0?hl=ja

続いては千葉市緑区です。目的だったショッピングセンターの屋上駐車場が閉まっていたので、コインパーキングに入りました。
https://www.google.co.jp/maps/place/35%C2%B033'42.1%22N+140%C2%B010'31.5%22E/@35.5617,140.175423,18z/data=!3m1!4b1!4m2!3m1!1s0x0:0x0?hl=ja

続いて千葉市若葉区です。駅前ショッピングセンターの屋上駐車場です。
https://www.google.co.jp/maps/place/35%C2%B037'23.8%22N+140%C2%B011'18.8%22E/@35.623289,140.188549,18z/data=!3m1!4b1!4m2!3m1!1s0x0:0x0?hl=ja

次は四街道市です。こちらもショッピングセンターの駐車場です。
https://www.google.co.jp/maps/place/35%C2%B040'00.7%22N+140%C2%B009'53.4%22E/@35.666862,140.164829,18.59z/data=!4m2!3m1!1s0x0:0x0?hl=ja
「千葉ハムの集い」でお世話になっている方もいるのではないでしょうか。

最後は千葉市稲毛区です。こちらもショッピングセンターの平面駐車場です。
https://www.google.co.jp/maps/place/35%C2%B039'22.3%22N+140%C2%B007'07.5%22E/@35.656182,140.118764,17z/data=!3m1!4b1!4m2!3m1!1s0x0:0x0?hl=ja

いずれも「5W+モービルホイップ」なので局数は行きませんでしたが、久しぶりの移動運用を堪能しました。

千葉市中央区:1局
千葉市緑区:5局
千葉市若葉区:3局
四街道市:9局
千葉市稲毛区:6局
全て7MHz CW

千葉県長生郡長南町移動運用2015/08/31

千葉県長生郡長南町移動運用で移動運用を行ってきました。場所はこちら。

https://www.google.co.jp/maps/place/35%C2%B022'01.0%22N+140%C2%B012'34.5%22E/@35.366938,140.209583,18.79z/data=!4m2!3m1!1s0x0:0x0?hl=ja

野見金公園というかなり標高のある場所です。本当は地図で示した場所よりももう一段高い場所(スカイツリーが見える)があるのですが、そこへ車が進入禁止になっていましたので、通常の駐車場での運用です。

現地についてまずは430/144MHzからと思ったのですが、デュアルバンド八木を忘れてしまうという大失態。しかたなくモービルホイップでQRVしてみましたが、いくら標高があるとは言え数十センチのホイップでは飛びません。早々にQSYです。

今回は10m長のバーチカルです。まずは50MHzからオンエアしましたが、なかなか呼ばれません。順番に下がっていきますが、コンディションが悪いのか応答がなし。

最後に期待を持たずに7MHzCWに出たのですが、ここではそこそこ呼ばれました。クラスタにアップされなかったにも関わらずこのQSO数はなかなかのものではないかと思います。

標高があったのでV/UHFも楽しみにしていたのですが、とんだ大失敗をしてしまいました。。次回からはチェックリストを作った方がよいかもしれません。

7MHz CW 72局
7MHz SSB 3局
18MHz CW 3局
24MHz CW 2局
28MHz CW 1局
29MHz FM 3局
50MHz CW 1局
50MHz SSB 1局
運用時間 300分