FT8始めました。 ― 2021/07/23
前回のエントリーからまた時間が空いてしまいました。相変わらず移動運用を行っており、印西市以降、千葉県内34市町村、東京都内1区でオンエアしました。そろそろ行く場所が無くなってきたような気がします(笑)。
さて、そんな中7月初旬からFT8を始めました。HAMworldやCQ誌の付録などに助けられながら必要機材を揃え、接続し、設定を行い、なんとかオンエアにたどり着きました。いやー、面白いですね、FT8。マンション一階のモービルホイップですがQSOできています。7/10/14/50MHzのセンターローディングホイップを揃えたこともありますが、7MHzで南アフリカがデコードできたことには驚きました。まあ、50Wでは届きはしませんでしたが、今後の可能性が非常に楽しみです。
FT8を始めたからには、やはり記録もPCにしなければと言うことで、やっとハムログを導入しました。FT8でのQSOを終えたと同時にハムログに記録されるように設定したので楽チンです。ついでに、復活した2007年以降のログもすべてハムログへ移行しました。OpenOfficeの表計算ソフトでログを取っていましたので「エクセルへ変換→時刻をハムログの形式に変換→自局と相手方の運用地の情報を統合→ハムログの項目へ並び替え→CSVファイルへ変換→ハムログへインポート」で移行終了です。DX局の情報の修正などの細かい点の見直しは必要でしたが、それも終えてしまうと集計も可能になり、自局の現在地が把握できます。
ただ、アワード特記のために必要な運用地の都道府県別集計の方法がまだ見つけられません。これは今後の課題です。
また、これもついでだと考え、eQSLやLoTWにログをアップする設定をしました。しかし、どうしてもLoTWへのアップができません。まあ、拙宅の設備ではDXCCには縁がないだろうと思いますので、アカウントを取りましたが放置決定。eQSLへのアップはできましたが、「/1」が付加された場合、プレーンのコールとアカウントを別にしなければならず、これが面倒。アップは簡単なのでADIFファイルの作成時に、また移動運用後にこまめにやればオッケーでしょう。
そうそう、ハムログはQSLカードの発行や受領チェックが簡単ですね。これも非常に助かります。
さて、このブログを書きながらもFT8でCQを出しています。書き始めから3局とQSOできました。この「ながら交信」も楽しいですねえ。しかも声も出さないので非常に静かですし。今後は小さなPCを入手し、ハムログと連携させながらFT8での移動運用を考えています。いろいろと課題はありますが、解消していく方法を考えるのも、また楽しいものです。
さて、そんな中7月初旬からFT8を始めました。HAMworldやCQ誌の付録などに助けられながら必要機材を揃え、接続し、設定を行い、なんとかオンエアにたどり着きました。いやー、面白いですね、FT8。マンション一階のモービルホイップですがQSOできています。7/10/14/50MHzのセンターローディングホイップを揃えたこともありますが、7MHzで南アフリカがデコードできたことには驚きました。まあ、50Wでは届きはしませんでしたが、今後の可能性が非常に楽しみです。
FT8を始めたからには、やはり記録もPCにしなければと言うことで、やっとハムログを導入しました。FT8でのQSOを終えたと同時にハムログに記録されるように設定したので楽チンです。ついでに、復活した2007年以降のログもすべてハムログへ移行しました。OpenOfficeの表計算ソフトでログを取っていましたので「エクセルへ変換→時刻をハムログの形式に変換→自局と相手方の運用地の情報を統合→ハムログの項目へ並び替え→CSVファイルへ変換→ハムログへインポート」で移行終了です。DX局の情報の修正などの細かい点の見直しは必要でしたが、それも終えてしまうと集計も可能になり、自局の現在地が把握できます。
ただ、アワード特記のために必要な運用地の都道府県別集計の方法がまだ見つけられません。これは今後の課題です。
また、これもついでだと考え、eQSLやLoTWにログをアップする設定をしました。しかし、どうしてもLoTWへのアップができません。まあ、拙宅の設備ではDXCCには縁がないだろうと思いますので、アカウントを取りましたが放置決定。eQSLへのアップはできましたが、「/1」が付加された場合、プレーンのコールとアカウントを別にしなければならず、これが面倒。アップは簡単なのでADIFファイルの作成時に、また移動運用後にこまめにやればオッケーでしょう。
そうそう、ハムログはQSLカードの発行や受領チェックが簡単ですね。これも非常に助かります。
さて、このブログを書きながらもFT8でCQを出しています。書き始めから3局とQSOできました。この「ながら交信」も楽しいですねえ。しかも声も出さないので非常に静かですし。今後は小さなPCを入手し、ハムログと連携させながらFT8での移動運用を考えています。いろいろと課題はありますが、解消していく方法を考えるのも、また楽しいものです。
最近のコメント