年末年始の移動運用 ― 2020/01/12
 この年末年始も移動運用を行っていました。1.9MHzも3.5MHzも出力を上げてもSWRが急上昇することもなく順調に働いていますし、季節も考え、ローバンドがメインです。
 
まずは12/14、千葉県富津市です。場所はこちら。富津公園の駐車場です。
https://www.google.com/maps/place/35%C2%B018'46.9%22N+139%C2%B047'14.7%22E/@35.313037,139.785974,851m/data=!3m2!1e3!4b1!4m6!3m5!1s0x0:0x0!7e2!8m2!3d35.3130374!4d139.7874069
 
430MHz・・・2局
144MHz・・・1局
10MHz・・・2局
7MHz・・・21局
3.5MHz・・27局
合計 53局
 
 
12/21は千葉県長生郡長生村です。場所はこちら。一松海岸の駐車場です。
https://www.google.com/maps/place/35%C2%B024'41.6%22N+140%C2%B023'38.9%22E/@35.411548,140.3934229,425m/data=!3m2!1e3!4b1!4m6!3m5!1s0x0:0x0!7e2!8m2!3d35.4115484!4d140.3941243
 
24MHz・・・1局
10MHz・・・2局
7MHz・・・20局
3.5MHz・・45局
1.9MHz・・15局
合計 83局
 
 
12/29は千葉県夷隅郡大多喜町です。平沢ダム沿いのスペースです。日没後は本当に真っ暗になります。
 
https://www.google.com/maps/place/35%C2%B012'52.1%22N+140%C2%B014'01.5%22E/@35.21447,140.2332085,213m/data=!3m2!1e3!4b1!4m14!1m7!3m6!1s0x6022b24515ca562b:0x3e00dd0e6d0c3655!2z5Y2D6JGJ55yM5aS36ZqF6YOh5aSn5aSa5Zac55S6!3b1!8m2!3d35.2851872!4d140.2454217!3m5!1s0x0:0x0!7e2!8m2!3d35.2144704!4d140.2337574
 
10MHz・・・2局
7MHz・・・13局
3.5MHz・・66局
1.9MHz・・22局
合計 103局
 
 
2019年の最後の移動運用は12/31、千葉県匝瑳市です。野栄ふれあい公園駐車場です。
https://www.google.com/maps/place/35%C2%B039'34.4%22N+140%C2%B033'50.1%22E/@35.659557,140.561711,847m/data=!3m2!1e3!4b1!4m6!3m5!1s0x0:0x0!7e2!8m2!3d35.6595574!4d140.563905
 
10MHz・・・7局
7MHz・・・27局
3.5MHz・・44局
1.9MHz・・7局
合計 85局
 
 
明けて2020年一回目は1/2、千葉県香取郡多古町です。道の駅と国道126号を挟んだ駐車場です。
https://www.google.com/maps/place/35%C2%B043'46.1%22N+140%C2%B028'30.9%22E/@35.729457,140.473059,846m/data=!3m2!1e3!4b1!4m6!3m5!1s0x0:0x0!7e2!8m2!3d35.7294572!4d140.4752527
 
28MHz・・・1局
10MHz・・・1局
7MHz・・・11局
3.5MHz・・11局
1.9MHz・・12局
合計 36局
 
 
続けて1/4は千葉県八千代市です。印旛沼のほとりです。
https://www.google.com/maps/place/35%C2%B045'47.6%22N+140%C2%B008'50.6%22E/@35.763213,140.1461091,846m/data=!3m2!1e3!4b1!4m14!1m7!3m6!1s0x6022874e41088d2d:0x1e6977cc71c789f!2z5Y2D6JGJ55yM5YWr5Y2D5Luj5biC!3b1!8m2!3d35.7224358!4d140.0998762!3m5!1s0x0:0x0!7e2!8m2!3d35.7632128!4d140.1473952
 
28MHz・・・2局
24MHz・・・5局
21MHz・・・1局
18MHz・・・3局
10MHz・・・1局
7MHz・・・16局
3.5MHz・・51局
1.9MHz・・9局
合計 88局
 
 
そして昨日、1/4は千葉県野田市でオンエアしました。江戸川の土手です。実は最初に予定していた場所に先客がおられ、当日になって探した場所です。土手上に上がれず、アンテナエレメントも土手より下ですが、なんとか飛んでいってくれたようです。
https://www.google.com/maps/place/35%C2%B055'57.1%22N+139%C2%B051'44.1%22E/@35.932539,139.8616865,211m/data=!3m2!1e3!4b1!4m14!1m7!3m6!1s0x6018a34feb6882ff:0x994175c5e7e64def!2z5Y2D6JGJ55yM6YeO55Sw5biC!3b1!8m2!3d35.9551753!4d139.8741905!3m5!1s0x0:0x0!7e2!8m2!3d35.9325394!4d139.8622352
 
交信いただいた野田市のJH1OWW局が、私に移動地までQSLカードを持ってきてくださいました。野田市の10MHzは1stとのこと。移動して良かったです。ありがとうございました。
 
21MHz・・・1局
14MHz・・・2局
10MHz・・13局
7MHz・・・16局
3.5MHz・・43局
1.9MHz・・21局
合計 96局
 
///
 
決めている次回の移動運用は1/25、1/26の二日間、山梨県と静岡県です。ホイップ+QRPですので非常に厳しいかと思いますが、聴こえたら呼んでください。では、本年もよろしくお願いいたします。
まずは12/14、千葉県富津市です。場所はこちら。富津公園の駐車場です。
https://www.google.com/maps/place/35%C2%B018'46.9%22N+139%C2%B047'14.7%22E/@35.313037,139.785974,851m/data=!3m2!1e3!4b1!4m6!3m5!1s0x0:0x0!7e2!8m2!3d35.3130374!4d139.7874069
430MHz・・・2局
144MHz・・・1局
10MHz・・・2局
7MHz・・・21局
3.5MHz・・27局
合計 53局
12/21は千葉県長生郡長生村です。場所はこちら。一松海岸の駐車場です。
https://www.google.com/maps/place/35%C2%B024'41.6%22N+140%C2%B023'38.9%22E/@35.411548,140.3934229,425m/data=!3m2!1e3!4b1!4m6!3m5!1s0x0:0x0!7e2!8m2!3d35.4115484!4d140.3941243
24MHz・・・1局
10MHz・・・2局
7MHz・・・20局
3.5MHz・・45局
1.9MHz・・15局
合計 83局
12/29は千葉県夷隅郡大多喜町です。平沢ダム沿いのスペースです。日没後は本当に真っ暗になります。
https://www.google.com/maps/place/35%C2%B012'52.1%22N+140%C2%B014'01.5%22E/@35.21447,140.2332085,213m/data=!3m2!1e3!4b1!4m14!1m7!3m6!1s0x6022b24515ca562b:0x3e00dd0e6d0c3655!2z5Y2D6JGJ55yM5aS36ZqF6YOh5aSn5aSa5Zac55S6!3b1!8m2!3d35.2851872!4d140.2454217!3m5!1s0x0:0x0!7e2!8m2!3d35.2144704!4d140.2337574
10MHz・・・2局
7MHz・・・13局
3.5MHz・・66局
1.9MHz・・22局
合計 103局
2019年の最後の移動運用は12/31、千葉県匝瑳市です。野栄ふれあい公園駐車場です。
https://www.google.com/maps/place/35%C2%B039'34.4%22N+140%C2%B033'50.1%22E/@35.659557,140.561711,847m/data=!3m2!1e3!4b1!4m6!3m5!1s0x0:0x0!7e2!8m2!3d35.6595574!4d140.563905
10MHz・・・7局
7MHz・・・27局
3.5MHz・・44局
1.9MHz・・7局
合計 85局
明けて2020年一回目は1/2、千葉県香取郡多古町です。道の駅と国道126号を挟んだ駐車場です。
https://www.google.com/maps/place/35%C2%B043'46.1%22N+140%C2%B028'30.9%22E/@35.729457,140.473059,846m/data=!3m2!1e3!4b1!4m6!3m5!1s0x0:0x0!7e2!8m2!3d35.7294572!4d140.4752527
28MHz・・・1局
10MHz・・・1局
7MHz・・・11局
3.5MHz・・11局
1.9MHz・・12局
合計 36局
続けて1/4は千葉県八千代市です。印旛沼のほとりです。
https://www.google.com/maps/place/35%C2%B045'47.6%22N+140%C2%B008'50.6%22E/@35.763213,140.1461091,846m/data=!3m2!1e3!4b1!4m14!1m7!3m6!1s0x6022874e41088d2d:0x1e6977cc71c789f!2z5Y2D6JGJ55yM5YWr5Y2D5Luj5biC!3b1!8m2!3d35.7224358!4d140.0998762!3m5!1s0x0:0x0!7e2!8m2!3d35.7632128!4d140.1473952
28MHz・・・2局
24MHz・・・5局
21MHz・・・1局
18MHz・・・3局
10MHz・・・1局
7MHz・・・16局
3.5MHz・・51局
1.9MHz・・9局
合計 88局
そして昨日、1/4は千葉県野田市でオンエアしました。江戸川の土手です。実は最初に予定していた場所に先客がおられ、当日になって探した場所です。土手上に上がれず、アンテナエレメントも土手より下ですが、なんとか飛んでいってくれたようです。
https://www.google.com/maps/place/35%C2%B055'57.1%22N+139%C2%B051'44.1%22E/@35.932539,139.8616865,211m/data=!3m2!1e3!4b1!4m14!1m7!3m6!1s0x6018a34feb6882ff:0x994175c5e7e64def!2z5Y2D6JGJ55yM6YeO55Sw5biC!3b1!8m2!3d35.9551753!4d139.8741905!3m5!1s0x0:0x0!7e2!8m2!3d35.9325394!4d139.8622352
交信いただいた野田市のJH1OWW局が、私に移動地までQSLカードを持ってきてくださいました。野田市の10MHzは1stとのこと。移動して良かったです。ありがとうございました。
21MHz・・・1局
14MHz・・・2局
10MHz・・13局
7MHz・・・16局
3.5MHz・・43局
1.9MHz・・21局
合計 96局
///
決めている次回の移動運用は1/25、1/26の二日間、山梨県と静岡県です。ホイップ+QRPですので非常に厳しいかと思いますが、聴こえたら呼んでください。では、本年もよろしくお願いいたします。
QSLポリシーの変更 ― 2020/01/22
アマチュア無線を再開してから10年以上経ち、QSO数も二万数千になりました。ログは表計算ソフトを使用していますので、モード別や周波数別にソートして、自分の交信傾向を掴んだりしています。
 
先日、全QSOの内、QSLカードを受領しているのはどのくらいなのだろうとデータを加工したところ、何十回と交信をいただきながら、まったくカードを発行してくださらない局がいることを見つけました(50局ほど)。CWの「599BK」スタイルだとカード交換の約束をしているとは言えないし、他にもいろいろと事情があるのだろうと思います。
 
私はカード交換が絶対だとは思っていませんし、QSOだけでコミュニケーションが完結してもまったく問題ないと思います。ただ、こちらからばかりカードを発行し続けるのは、ちょいと不公平だなあと感じるのも事実です。
 
そこで、今まで「全QSOにカードを発行する」というポリシーを以下のように変えることにしました。
 
・コンテスト分は発行しない。ただし、いただいた分は発行する。
・固定や移動運用でのQSO分は、すべて発行する。
・直近5年の通常QSO(コンテスト以外ってことです)に関してカードを発行していただけない局へは、今後は私から発行しない。
 
平たく言うと、「通常QSOでQSLカードを発行していないであろう局には、こちらからも発行しない」というだけのことです。QSOはガンガンしてくださって結構です。移動先で呼ばれないのはガックリしますし、私もまだまだ「QSO自体が楽しい」気持ちもありますので、どうぞご遠慮なく。
 
もちろん、CWだけでなく、FMやSSBでも同じです。ご遠慮なく「ノーカードで」とお伝えください。
 
よろしくお願いします。
先日、全QSOの内、QSLカードを受領しているのはどのくらいなのだろうとデータを加工したところ、何十回と交信をいただきながら、まったくカードを発行してくださらない局がいることを見つけました(50局ほど)。CWの「599BK」スタイルだとカード交換の約束をしているとは言えないし、他にもいろいろと事情があるのだろうと思います。
私はカード交換が絶対だとは思っていませんし、QSOだけでコミュニケーションが完結してもまったく問題ないと思います。ただ、こちらからばかりカードを発行し続けるのは、ちょいと不公平だなあと感じるのも事実です。
そこで、今まで「全QSOにカードを発行する」というポリシーを以下のように変えることにしました。
・コンテスト分は発行しない。ただし、いただいた分は発行する。
・固定や移動運用でのQSO分は、すべて発行する。
・直近5年の通常QSO(コンテスト以外ってことです)に関してカードを発行していただけない局へは、今後は私から発行しない。
平たく言うと、「通常QSOでQSLカードを発行していないであろう局には、こちらからも発行しない」というだけのことです。QSOはガンガンしてくださって結構です。移動先で呼ばれないのはガックリしますし、私もまだまだ「QSO自体が楽しい」気持ちもありますので、どうぞご遠慮なく。
もちろん、CWだけでなく、FMやSSBでも同じです。ご遠慮なく「ノーカードで」とお伝えください。
よろしくお願いします。
初めての静岡県QRV ― 2020/01/26
静岡県裾野市での無線関連イベントへの出展に絡めて付近を移動運用してきました。無線機はFT-817、アンテナはコメットのHFJ-350です。まずは賀茂郡東伊豆町です。尾根にある風車群のたもとです。高さがあるので50MHzからCQを出していきましたが、応答は7MHzで1局のみでした。
https://www.google.com/maps/place/34%C2%B047'54.1%22N+139%C2%B002'27.5%22E/@34.7983594,139.0387683,836m/data=!3m2!1e3!4b1!4m14!1m7!3m6!1s0x6019e76d5b215111:0xc45a083c71fc7b47!2z6Z2Z5bKh55yM6LOA6IyC6YOh5p2x5LyK6LGG55S6!3b1!8m2!3d34.7729073!4d139.0413137!3m5!1s0x0:0x0!7e2!8m2!3d34.7983553!4d139.0409569
///
続いて河津町です。国道135号沿いの駐車スペースです。ここでは7MHzで2局から応答をいただきました。
https://www.google.com/maps/place/34%C2%B045'52.4%22N+139%C2%B001'29.0%22E/@34.7661317,139.0195322,1918m/data=!3m1!1e3!4m14!1m7!3m6!1s0x6019e41a83f74d67:0x9abc1a3ecf59e4b3!2z6Z2Z5bKh55yM6LOA6IyC6YOh5rKz5rSl55S6!3b1!8m2!3d34.7569968!4d138.9876072!3m5!1s0x0:0x0!7e2!8m2!3d34.7645622!4d139.0247232
///
続いて松崎町ですが、応答はゼロでした。場所はこちら。
https://www.google.com/maps/place/34%C2%B043'50.7%22N+138%C2%B051'07.6%22E/@34.7307504,138.8499253,836m/data=!3m2!1e3!4b1!4m14!1m7!3m6!1s0x6019fa353be52fdd:0xc0c0f1c2a7db760b!2z6Z2Z5bKh55yM6LOA6IyC6YOh5p2-5bSO55S6!3b1!8m2!3d34.7527753!4d138.7787227!3m5!1s0x0:0x0!7e2!8m2!3d34.7307461!4d138.8521142
///
続いて西伊豆町です。黄金崎公園の駐車場です。7MHzで6局、3.5MHzで3局から応答をいただきました。
https://www.google.com/maps/place/34%C2%B050'31.3%22N+138%C2%B045'57.7%22E/@34.8420414,138.7638483,835m/data=!3m2!1e3!4b1!4m14!1m7!3m6!1s0x6019f0e0fe418b01:0x8ff6e748cc0f780a!2z6Z2Z5bKh55yM6LOA6IyC6YOh6KW_5LyK6LGG55S6!3b1!8m2!3d34.7716151!4d138.7752982!3m5!1s0x0:0x0!7e2!8m2!3d34.8420367!4d138.7660371
///
次は伊豆の国市です。7MHzで2局、3.5MHzで4局の応答をいただきました。場所は伊豆縦貫道の大仁中央ICのそばにある土手上の駐車場です。
https://www.google.com/maps/place/35%C2%B000'31.5%22N+138%C2%B056'19.4%22E/@35.0087461,138.9381628,208m/data=!3m2!1e3!4b1!4m14!1m7!3m6!1s0x6019948a7582b1f5:0xff84819ce34e4b60!2z6Z2Z5bKh55yM5LyK6LGG44Gu5Zu95biC!3b1!8m2!3d35.0277325!4d138.9289713!3m5!1s0x0:0x0!7e2!8m2!3d35.0087449!4d138.9387102
///
続いて田方郡函南町です。ここでは3.5MHzで11局から応答をいただきました。場所はこちら。狩野川の土手にある「川の駅」です。
https://www.google.com/maps/place/35%C2%B004'33.8%22N+138%C2%B055'27.4%22E/@35.0760508,138.923383,416m/data=!3m2!1e3!4b1!4m6!3m5!1s0x0:0x0!7e2!8m2!3d35.0760485!4d138.9242902
///
最後は駿東郡清水町です。応答はゼロでした。場所は三島市に近いショッピングセンターの駐車場です。
///
一日でしたがかなりの場所を回りました。

最近のコメント