1.9MHz/3.5MHzダイポールアンテナ ― 2018/09/09

1.9MHzと3.5MHzにもっと簡単に出たいと思い、1.9MHz/3.5MHzマルチダイポールアンテナを作ってみました。移動運用でよくQSOいただいている7K4CYIさんのサイトを参考にしました。
http://www.ne.jp/asahi/7k4cyi/okazaki/2banddipole.html
直径10センチの塩ビ管がちょいと重そうだったので、ポリエチレン製で直径12センチの入れ物を胴切りにして直径10センチにしました。かなり長さがあるので、本日花見川沿いでテストです。ホントは海岸で行いたかったのですが、あまりの強風で断念しました。
結果は良好で、2.5WのQRPでも3.5MHzは宮城県から沖縄まで、1.9MHzでは福島から沖縄までQSOできました。しかも相手からはFBとまでいただき大満足です。
ただ、場所を取ることと(全長55mほど)設営と撤収に時間がかかることがネックとなって、今までの簡単な逆Lアンテナとどっちが良いか迷っています。設営の簡便さを取るか、飛びをとるか…。
写真はダイポールの片側だけ写っています。右下の空中に黒い点が見えますが、それがコイルです。左側にも同じようにエレメントを展開しています。
http://www.ne.jp/asahi/7k4cyi/okazaki/2banddipole.html
直径10センチの塩ビ管がちょいと重そうだったので、ポリエチレン製で直径12センチの入れ物を胴切りにして直径10センチにしました。かなり長さがあるので、本日花見川沿いでテストです。ホントは海岸で行いたかったのですが、あまりの強風で断念しました。
結果は良好で、2.5WのQRPでも3.5MHzは宮城県から沖縄まで、1.9MHzでは福島から沖縄までQSOできました。しかも相手からはFBとまでいただき大満足です。
ただ、場所を取ることと(全長55mほど)設営と撤収に時間がかかることがネックとなって、今までの簡単な逆Lアンテナとどっちが良いか迷っています。設営の簡便さを取るか、飛びをとるか…。
写真はダイポールの片側だけ写っています。右下の空中に黒い点が見えますが、それがコイルです。左側にも同じようにエレメントを展開しています。
千葉県山武郡九十九里町移動運用 ― 2018/09/17

千葉県山武郡九十九里町(JCG:12008A)で移動運用を行ってきました。場所はこちら。
https://www.google.co.jp/maps/place/35%C2%B032'16.5%22N+140%C2%B027'33.2%22E/@35.5379168,140.4578039,515m/data=!3m2!1e3!4b1!4m14!1m7!3m6!1s0x6022c17c912556fd:0x8f8718be3367240d!2z5Y2D6JGJ55yM5bGx5q2m6YOh5Lmd5Y2B5Lmd6YeM55S6!3b1!8m2!3d35.5350622!4d140.44025!3m5!1s0x0:0x0!7e2!8m2!3d35.5379142!4d140.459207
片貝漁港です。当初はもう少し南の不動堂海水浴場の予定だったのですが、トライアスロン大会が開かれていてクルマが入れませんでした。夏も終ったし大丈夫だろうと考えていましたが、イベントがあるとは…。事前に調べておかないといけませんね。
今回のアンテナは10mのロッドを使用した20m長ロングワイヤです。1.9MHzはローディングコイルを入れました。海岸ですのでそこそこ飛んでくれましたが、ハイバンドはすっかり閉じ、ローバンドは近距離がNGでした。最近のコンディションはホントにダメですねえ…。今後は10MHz以下だけの運用でいいかも。
50MHz:1局
28MHz:1局
24MHz:2局
21MHz:2局
18MHz:1局
14MHz:1局
10MHz:16局
7MHz:6局
3.5MHz:16局
1.9MHz:8局
合計:54局 運用時間:180分
すべてCW
https://www.google.co.jp/maps/place/35%C2%B032'16.5%22N+140%C2%B027'33.2%22E/@35.5379168,140.4578039,515m/data=!3m2!1e3!4b1!4m14!1m7!3m6!1s0x6022c17c912556fd:0x8f8718be3367240d!2z5Y2D6JGJ55yM5bGx5q2m6YOh5Lmd5Y2B5Lmd6YeM55S6!3b1!8m2!3d35.5350622!4d140.44025!3m5!1s0x0:0x0!7e2!8m2!3d35.5379142!4d140.459207
片貝漁港です。当初はもう少し南の不動堂海水浴場の予定だったのですが、トライアスロン大会が開かれていてクルマが入れませんでした。夏も終ったし大丈夫だろうと考えていましたが、イベントがあるとは…。事前に調べておかないといけませんね。
今回のアンテナは10mのロッドを使用した20m長ロングワイヤです。1.9MHzはローディングコイルを入れました。海岸ですのでそこそこ飛んでくれましたが、ハイバンドはすっかり閉じ、ローバンドは近距離がNGでした。最近のコンディションはホントにダメですねえ…。今後は10MHz以下だけの運用でいいかも。
50MHz:1局
28MHz:1局
24MHz:2局
21MHz:2局
18MHz:1局
14MHz:1局
10MHz:16局
7MHz:6局
3.5MHz:16局
1.9MHz:8局
合計:54局 運用時間:180分
すべてCW
最近のコメント