千葉県安房郡鋸南町/勝浦市移動運用2014/01/11

千葉県の二カ所で移動運用を行ってきました。
まずは安房郡鋸南町です。運用場所は前回と同じです。

http://criticaster.asablo.jp/blog/2011/04/16/5811528

7〜50MHzまでCQを出したのですが、7MHzしかQSOができませんでした。しかも4エリアやHLからのQRMが酷く、次第にキツくなってきましたが、クラスタに上げていただいたのでパイルになりました。ハイバンドはもう少し後でしょうか。

続いては勝浦市です。こちらの場所も前回と同じです。

http://criticaster.asablo.jp/blog/2011/12/30/6274818

こちらも7MHzでしかQSOができませんでしたが、クラスタ効果でパイルになりました。

南房総のせいでしょうか、どちらの地点も非常に暖かく、快適な運用が出来ました。

また、今回は、先日入手したFishing Cube 20AHバッテリーを初めて本格的に使用してみました。予想以上に保ってくれて、最後まで電圧低下もありません。正味運用時間は4時間ほどでしたが、30〜50W/SSBで1/4も使っていない感じです。高価ですが、軽くて扱いやすいので良いものを買ったと思っています。

///

鋸南町 - 120分
7MHz SSB 30局
現場の動画です → http://youtu.be/qiILkfAh4kU

勝浦市 - 120分
7MHz SSB 50局
現場の動画です → http://youtu.be/pvgNGERt1T8

関西ハムシンポジウム2014/01/20

 
  2014年1月19日(日)に尼崎市で開かれた「関西ハムシンポジウム2014」に行ってきました。入場者も多く賑やかな会でした。

 ただ、講演会やJARLの会長や副会長参加のティーチインが同じフロアで開かれたものですから、お客さんとの会話が難しく、それが少し残念でした。しかし、話の内容は興味深く、聴けて良かったと思っています。
 
 動画をアップしました。よろしければ。
 
 http://youtu.be/AbY0NxSRnFI

移動運用予告2014/01/22

 2014年1月25日(土)に移動運用を行います。移動地は千葉県山武市(JCC:1237)、山武郡横芝光町(JCG:12008/I)、匝瑳市(JCC:1235)の三カ所です。
 
 周波数は7〜50MHz、時間的に余裕があれば144/430MHzも出ようかと思います。全てPhoneです。
 
 携帯電話の圏内であればtwitterでつぶやきます。「@JF1JAY_Jake」をフォローして下さい。
 
 どうぞ、よろしくお願いします。

千葉県山武郡横芝光町/匝瑳市移動運用2014/01/26

 2014年1月25(土)に、千葉県山武郡横芝光町/匝瑳市で移動運用を行ってきました。
 
 移動運用のスタートであった山武市でアンテナの設営をしようとしたところ「ふみたてくん」を忘れたことに気付きました。あまり褒められたことではありませんが、駐車場の周囲に巡らされた柵にポールを縛り付け、なんとかダイポールの展張に成功しました。
 
 しかし、今度は無線機の電源が入らなくなっていました。バッタリーは充電十分ですし、断線もありません。もしやと思い確認すると、電源コード途中のヒューズが切れていました。前回の移動運用は最終まで何ともなかったのですが、不思議なこともあるものです。
 
 ヒューズの予備などなく、原因の探りようがありませんので、残念ながらアンテナを畳んで帰路につきました。しかし、途中にホームセンターがあったので、ヒューズを購入して交換してみたところ、無事に無線機がオン。無線機自体がダメになった可能性も考えましたので嬉しかったですよ。
 
 さて、そんなこんなで時間を使ってしまったので、横芝光町へ向かいました。運用場所は前回と同じこちら(緑色の矢印)↓

https://maps.google.co.jp/maps?q=35.617085+140.541369&hl=ja&sll=35.501616,140.309757&sspn=1.723907,2.073669&t=h&brcurrent=3,0x6022dd641a91566f:0xf18a0b7675849bf5,0,0x6022dd66aa757361:0x1ebd5dbb1ecfa661&z=17
 
 「ふみたてくん」がありませんので、クルマのハッチバックを開けて、玉網を固定しました。コンディションがよくないのか、あまり呼ばれません。1時間ほどで切り上げ、次は匝瑳市に向かいました。
 
 匝瑳市の運用場所はこちら↓

 https://maps.google.co.jp/maps?q=35.635395+140.568204&hl=ja&ll=35.635559,140.567917&spn=0.001681,0.002025&sll=35.617085,140.541369&sspn=0.006724,0.0081&t=h&brcurrent=3,0x6022e7a158f57191:0x1c92d8b7b3ff72d2,0&z=19
 
 駐車場の隅に台座がコンクリート製のポールがあり、錆びていて使われていない雰囲気だったので、ここに玉網を括りつけました。
 
 匝瑳市はかなり需要があったらしく、一度のCQで最後まで呼ばれ続け、時間当たりのレートも経験上最高でした。気付けば周囲が真っ暗になっており、手探りでの撤収となりました。
 
 今回は失敗が多々あり、どうにも消化不良な感じが否めません。山武市を含めて、またリベンジです。
 
 写真は山武市の本須賀海岸です。運用を予定していた駐車場からの景色です。
 
---

千葉県山武郡横芝光町
7MHz SSB / 12局(60分運用)

千葉県匝瑳市
7MHz SSB / 62局(80分運用)