1.9MHzのアンテナ実験@佐倉市2017/10/02

 まだまだ1.9MHzのアンテナを模索しています。日曜日(10/1)に海岸でワイヤーを設置してオンエアしてみようと思ったのですが、エレクトロデザイン社のPK-4というキーヤーに回り込みが発生してしまい実験どころではありませんでした。5Wでも2.5Wでもダメということで、この日はいったん終了しました。
 
 で、本日佐倉市で仕事があったため、早めに切り上げ(笑)、いつもの印旛沼サイドで実験をしてみました。場所はこちらです。

https://www.google.co.jp/maps/place/35%C2%B044'28.8%22N+140%C2%B011'43.0%22E/@35.7413315,140.1940372,452m/data=!3m2!1e3!4b1!4m14!1m7!3m6!1s0x60228f177a622135:0x594dfbed85ea5209!2z5Y2D6JGJ55yM5L2Q5YCJ5biC!3b1!8m2!3d35.7234861!4d140.2239639!3m5!1s0x0:0x0!7e2!8m2!3d35.7413293!4d140.1952842

 設置したアンテナは39m逆Lロングワイヤーです。コイルは使っていません。「ふみたてくん」に設置した10m長の竿に10mを這わせ、残りの29mを水平に引き伸ばします。水平ワイヤーの途中と終端には5mの釣竿を設置し、保持します。ですので、水平と言っても地面に向かって下がってますが。
 
 カウンターポイズは同じく39mのワイヤーを地面に這わせました。折り返したり曲げたりしています。
 
 給電部は10m竿の下部にMJ-MJ中継コネクタを設置し、芯線部分に先のワイヤーをハンダ付けしているMコネクタを付けます。中継コネクタの反対側はATU(LDG Z-11 PRO2)に伸びる同軸ケーブル(3C-2V)です。
 
 この中継コネクタを金属製のピンチで挟み、そのピンチに上のカウンターポイズを付けます。カウンターポイズにはワニ口クリップを付けています。
 
 エレメントとカウンターポイズが39mの逆Lアンテナの出来上がりです。ATUを使うとSWRはストンと落ちました。7MHzだけが2くらいですが、他は50MHzまですべてチューンしました。
 
 1.9MHzの飛びですが、16時から17時と言う時間帯もあってか、ボチボチと呼んでくださり、1エリア3局、3エリア2局でした。こちらの出力は15Wです。ただ、やはり20W出すとキーヤーに回り込みます。これは何とかならないもんでしょうか。キーヤーのケーブルにはパッチンコアを10個着けていますが、効果は無さそうです。本体より重くなっているのに(笑)。
 
 しかし、アンテナに関しては満足しています。今後はこの長さを少しでも縮めるにはどうしたら良いかを考えようと思ってます。
 
 写真は車のルーフ越しにエレメント方向を見ています。写真奥の停まっている車のすぐ前にエレメント終端があります。