2アマ受験2016/12/09

 一ヶ月弱、移動運用はおろか、無線自体をしていませんでした。というのは、12/4に2アマの試験を受けるための準備(というか悪あがき)をしていたためです。
 
 日本無線協会のサイトで発表された回答での自己採点では、ギリギリで合格をしていました。受けようと思い立ってから足掛け2年、受験回数は5回。やっとやっとです。QROには興味がなく(というか環境的にムリ)10/14MHzに出たいと言う思いだけで受け続けてきました。

 まだ合格通知がきていないので決定ではありませんが、従免申請や局免申請がスムースに行けば、来年2月中にはオンエアできるかなと思っています。移動運用でもQRVできるバンドが増えるので、アンテナも考えないといけませんね。

 と言うワケで、受験も終りましたので、また移動運用の再開です。次回は12/17(土)に東京都港区からQRVの予定です。超高層ビルのほぼ最上階の部屋から430MHz〜7MHzに出ます。モードはPhoneとCWです。QRP、しかも個人のお宅のベランダに設置するので大きなアンテナは使えないのですが、高さがあるのでどこまで飛ぶだろうかと今から楽しみです。

東京都港区移動運用2016/12/18

 東京都港区で移動運用を行ってきました。久しぶりです。
 運用場所はこちら。

https://www.google.co.jp/maps/place/35%C2%B037'54.1%22N+139%C2%B045'06.3%22E/@35.631702,139.7505783,17z/data=!3m1!4b1!4m5!3m4!1s0x0:0x0!8m2!3d35.631702!4d139.751749

 このマンションの高層階(地上高約100メートル)にお住まいの友人にムリを言って運用をさせてもらいました。ベランダに三脚を立て、430/144MHzはホイップ、50MHzはミズホのポケットダイポール、HFはダイアモンドアンテナのRHM8Bです。

 下の写真でわかるようにベランダは北向きなので、伝播もこの方向だけだろうと考えていたのですが、付近のビルに反射しているのか、背中側の神奈川方面の信号もFBに入感していました。

 HFはあまり呼ばれませんでした。7MHzですら北海道と兵庫県の二局のみ。コンディションが悪かったのでしょうか…。

 でも、これだけの高さからのQRVは初めてだったので面白かったです。不躾なお願いをきいてくださった「東京さくら」さんに感謝いたします。

 「東京さくら」さんは「東京発着の時間制の介護タクシー」をやってらっしゃいます。ぜひ、サイトをご覧ください。
 
 http://www.tokyosakuratour.com/index.html

///

 430MHz FM・・・2局
 144MHz CW・・・1局
 50MHz CW・・・13局
 50MHz SSB・・・4局
 28MHz CW・・・1局
 18MHz CW・・・1局
 7MHz CW・・・2局
 運用時間・・・210分
 
 画像はベランダからの眺望です。レインボーブリッジを見下ろす超FBな場所です。

公式発表2016/12/22

 
 自己採点で「2アマに合格した」と書きましたが、先日公式に合格発表があり、私の受験番号が掲載されていました。自宅にも合格通知が届き、あらためて嬉しさを感じています。
 
 2アマを受けようと思い立ったのが2015年の春。その後2015年の8月と12月、2016年の4月と受け続けたものの連敗(2016年8月は多忙でパスしました)。4回目の挑戦で合格できました。
 
 受験後に答え合わせをやってみると、法規はなんなく合格点を超えているものの、工学がいつも数点不足していました。使っていたテキストはCQ出版社の「第2級ハム国家試験問題集 20○○/20●●年版」というものです。この問題と回答を、別に用意したノートに全て書き写していきながら暗記するという方法をとっていました。しかし「次は大丈夫」と思いながらも不合格を続けたのですから、変えなくてはいけません。

 そこで今回の受験に際して、東京電機大学出版局から出ている「第二級アマチュア無線技士試験問題集 (合格精選400題)」を使用することにしました。テキストを探しに立ち寄った書店で一番厚かったというだけの理由で選びました。

 また今回は少しでも時間を節約しようと考え(ラクをしたいとも言いますが)、上記のテキストをざっくりと眺め、正解を答えられるものは、もうそれ以降は触れない、書かないことにしました。さらに、私が一番苦手な工学の計算問題(回路図があって『→に流れる電流はいくらか?』のような問題)は全て無視することにしました。配点を見ると、計算問題を全て無視しても、それ以外の正解率を95%以上にすると合格点を超えられることに気付いたからです。これで、かなりの分野や問題が振るい落とされ、勉強範囲が狭くなりました。これが試験の三週間前です。

 この後二週間かけて残った問題をひたすら書きます。書いただけで頭に入らない場合は声に出しながら、もう一度書きます。ラスト一週間は法規を並行して勉強します。こちらも「振るい落とし」で範囲を狭めておきます。そして試験前日は、前回まで使っていた「第2級ハム国家試験問題集 20○○/20●●年版」の問題を解いていきます。全てのテキストは「次も使うかもしれない」ということで、なんの書き込みもしていませんでした。

 それが奏功し、法規は前回よりも点数を落としながらも、工学は合格点をなんとか超えることができました。学生時代にやっていた「振るい落とし」をこの年齢になってまたやることになるとは思いませんでしたが、まずは合格しないといけません。なりふりは構っていらませんでした。
 
 既に従事者免許の申請は済んでいます。従免が来たら、その後は局免申請です。その後は、スプリアス規制に対応した免許申請だとか、再免許申請もしなければいけません。2017年は申請の年になりそうです。

 従環境的に出力アップは望めませんし、10/14MHzに出たいと言う考えでここまでやってきましたので、アマチュア無線の資格は2アマでいいかなと思っていました。ですが、ここまでくると、やはりもう一つ上の1アマも取りたいななどと言う、とても「調子に乗った」思いが湧いてきました。またその後はFCCの試験も受けようかなとも思い始めています。まあ、それは今後のことですが。

 申請がうまくいけば、2月中には10/14MHzに出られるかなと思います。固定からも出ますが、やはりメインは移動運用になると思います。千葉県や関東近県から出てきますので、お相手ください。

千葉県匝瑳市移動運用2016/12/24

 千葉県匝瑳市で移動運用を行ってきました。場所はこちら。

https://www.google.co.jp/maps/place/35%C2%B040'10.1%22N+140%C2%B037'02.4%22E/@35.6694831,140.6167928,197m/data=!3m2!1e3!4b1!4m5!3m4!1s0x0:0x0!8m2!3d35.669482!4d140.61734?hl=ja

 衛星写真やストリートビューでは海岸まで車が入れるようになっていますが、護岸工事で防波堤が築かれ、波打ち際まで接近できませんでした。他にも数ヶ所回ってみたのですが、匝瑳市は全滅のようです。
 
 今回も9m長のバーチカルで5WのQRP運用でした。最近はコンディションが良くないのか、あまり呼ばれませんでした。特に1エリアは一局だけのQSOでした。RBNでは飛んでいるのですが…。

 7MHz CW・・35局
 運用時間・・・150分

千葉県長生郡長柄町移動運用2016/12/31

 
 千葉県長生郡長柄町で移動運用を行ってきました。
 場所はこちら。
 
 https://www.google.co.jp/maps/place/35%C2%B028'39.3%22N+140%C2%B012'14.7%22E/@35.4775833,140.2031769,309m/data=!3m2!1e3!4b1!4m5!3m4!1s0x0:0x0!8m2!3d35.477583!4d140.20407
 
 長柄ダムの駐車場です。ここは以前も来たことがあり、その時は明るいうちから北米から呼ばれこともあります。今回は5WのQRP運用ですからそういうこともありませんでしたが。
 
 実はこの場所での運用は昨日(12/30)の予定だったのですが、アンテナ設営後にリグの電源ケーブルを忘れたことに気付き、泣く泣く撤収という目に遭いました。今回はリベンジです。
 
 コンディションは良くなく、またクラスタにも上がらなかったので、それほどQSO数は伸びませんでした。しかし、全国に電波が飛んでいったようなので「善し」とします。
 
 しかし、今回も執拗な妨害に遭いました。あり得ないコールサインを使い、すぐ近くの周波数でCQを出したり、呼んでいただいた局のコールサインの部分にだけビートを掛けたりなど、いい年をした大人がみっともないなあって思います。可哀想に…。

 7MHz CW・・・42局
 運用時間:150分

 ///
 
 さて、そんなこんなで2016年も移動運用に終始しました。呼んでくださった各局に御礼申し上げます。2017年も、相変わらずあちこちでQRVします。毎年伺っていた大阪と名古屋にはもう行きませんので道中での運用はありませんが、春以降は10/14MHzで電波が出せるかなと思います。どうぞ、相変わらずのご贔屓を。